5月上旬

5月上旬の記録。

Aの誕生日

まだまだアンパンマンが大好きなAの4歳の誕生日。リクエスト通り、アンパンマンの枕をはじめ欲しがっていたものを購入。

チョコレートが大好きなAのために、初の試みで誕生日ケーキの代わりにブラウニーを作る。このレシピをもとに2/3量で作った。

tomiz.com

恐ろしい量のチョコとバターを溶かす。すでに非日常感。

ややあって、諸々を混ぜたものをおそるおそるオーブンで焼くと良い感じ。

切り分けて粉糖をかければ既視感のある見た目に。

Aはカレーが食べたいというので、昨日の残りのカレーをご飯に混ぜて炒めて茶色くし、カレーパンマンを作る(めっちゃ苦戦した)。Aだけ気合い入っていると可哀想かと思い、Rには同じ色で作れそうなイーブイを作った(めっちゃ苦戦した)。特にカレーパンマンは簡単にできるだろと過信していたら、全然うまくいかなかった。

大人のつまみ。ささみと砂肝をローズマリー、ニンニクと共にオリーブオイルで漬け、そのままAnovaで低温調理(63℃で3時間)。

しっとりとしたつまみたちが完成。スパークリングワインで乾杯。

他には、鶏もも肉をグリルで焼いて砂糖醤油みりんのタレに漬け込んだ焼き漬け。片方にはレモンの輪切りを加えてさっぱりとさせた。

漬けた期間は短いが、焦げた香ばしさと甘みの強い濃厚なタレがやたらと相性良い。これは我が家の定番にしたい美味しさ。

ここぞとばかりにYK35を空ける。「良い酒」を飲んでる感はあるが、料理を合わせるのが非常に難しい。極端なことを言うと、塩とか味噌が一番合うのでは?軽めの漬物とか。美味しすぎるものを食べると酒の旨味で塗りつぶされるために、もったないが発生してしまう。

 

GW帰省

GW、実家へ少しの帰省。途中で大きな公園へ寄る。いわゆるふわふわドームを見つけて遊び出す子達だが、Aは飛び跳ねるでもなく「斜面を滑り降りる」という部分に楽しさを見出しているようで、数えきれないほど滑り降りていた。

ずり落ちる子

夕方から、実家で肉を持ち寄ってのBBQ。普段食べない肉屋の肉などが食べられて非常に楽しい。子供は脂身多めの肉を好んで食べている。

ここでもAは「どんぐりの身と皮の仕分け」的な業務に楽しさを覚え、黙々と皮をむいていた。

 

箸のメンテナンス&購入

愛用しているマルナオの箸をメンテナンスへ。我々家族分に加え、実家の父母の分も削り直しに出す。そして、ずっと買いたかったAの箸も無事に購入することができた。

馴染みの箸がしばらく手元を離れるのは寂しいが、かつて削りに出した過去の箸(短くなったやつ)を使うことで気を紛らわせている。

umai-meals.hatenablog.com

 

GW食事

来客があった日の翌日、余った料理を中心に並べた日。料理いっぱいで賑やか。

下茹でした筍をもらい、気分は最高。

筍は肉と共に

鶏肉の焼き漬け、モツ煮など。

別日、筍を煮る。特に先端の柔らかい部分を中心に。

ワカメと合わせて若竹煮。庭の山椒を乗せると、甘さと爽やかさを兼ね備えた香りが鰹の香りと相まって非日常感を感じる。

これも別日。久しぶりのトマトクリーム。イタリアンパセリの形状がシャープになるのは何故だっけ?花が咲く?

鯛とヒラメが安かった日。味噌と胡麻で和えたり。

 

からすみ蕎麦

蕎麦を打ちはじめた頃から、自分で打った蕎麦でからすみ蕎麦を作ることが夢だった。ようやくそこそこまともな蕎麦が打てるようになったことに加え、先日の台湾旅行でからすみをゲット。やっと時がきた

umai-meals.hatenablog.com

4人分の蕎麦を打ち、でかい鍋でいっぺんに茹でる。

子供はざる蕎麦、大人はつゆを絡めた蕎麦にからすみを削りかける。完全に高級店の味だ。

あまりの美味しさに一瞬でなくなってしまった。これは酒と共に食べたい。