唐揚げ、カレー、カルティオ追加

5/30(木)

仕事を定時に終えてジムへ。ランニングを30分ほど行い、マシンの表示によれば350kcalを消費。筋トレをして疲れ果てた後、塊の肉を焼いてもりもりと食べた日。それ以外の記憶はない。

 

5/31(金)

ようやく金曜日。唐揚げをたくさん揚げ、そして食べすぎる。

断然胸肉派

俺とRは和室にマットレスを2枚敷いて寝てみた。いつもはベッドに4人で寝ているのだが、Rの寝相が激しく、いつも押し寄せてくるRと壁の間に挟まれている。そこまで寝心地が快適なマットレスではないのだが、一人が1枚のマットレスを使えるので手足の自由度は高い。たまには良いかも。Rもいつもと違う感じで興奮していた。

 

6/1(土)

上半身の筋肉痛がひどい。米もパンも無かったので乾麺のうどんを茹でて朝食とした。溶き卵、わかめ、ネギ。昨日唐揚げを食べすぎた胃に優しい。朝食に白米を食べたいAは「うどんか〜」と言っていたが、結局食べ始めたら美味しいようで安心。

昼食、無印のベジタブルカレー「ベイガンティルマサラ」を食べる。なすとごまのカレーとのことで、程よい辛味の中に胡麻の油脂感。適当な付け合わせ(全部すっぱい)をいくつか作り、あっさりと食べた。昨日唐揚げの食べすぎで胃もたれ感がずっとあったのだが、このカレーを食べて完全に復活した。植物たちに水をやる。

真っ黒

PM、Rとボルダリングジムへ。かなり上達しているのが見てとれるし、諦めずに何度も挑戦する子の背中に成長を感じる。帰りにローカルなスーパーに寄ったら魚が豊富かつ安かったので買いすぎる。

つぶ貝は大きめのカット
ハチメは刺身(肝醤油で食べた)

他、カツオ、穴子、蛤なども購入したが食べきれなかったので明日に回す。

カルティオの2024年の色(カルーナ)も購入。今年の色はかなり好みで、もうひとつのパイングリーンも格好良いのでそのうち買おうと思う。カルティオはいくつあっても良いからな。

iマークはすぐに剥がす派

 

6/2(日)

朝食後にボルダリングができる体育館へRと出かけるも、ちょうど大規模な何らかの大会が開催されており全館使用禁止。残念がるRと共に無念の帰宅。

気を取り直して近所で行われている町内祭り的なイベントへ。雨天で室内開催となったからか、とんでもない人混み&オペレーションの悪さでほとんど何も出来ず。射的などのゲームも整理券を事前に配るシステムのようだが、次回配布が2時間後という地獄。

Rも明らかに不満げなので帰ろうかと思えば結構な土砂降り。靴で来ていたRは足をびちゃびちゃにしながら「ボルダリングもゲームもできないなんて今日は最悪な日だよ〜」と嘆いている。流石に可哀想なので家で祭りの続きをやることを提案。混んでて買えなかった唐揚げ、焼きそば、フライドポテト、おにぎりを作り、Rには食事と飲み物のメニューを紙に書いてもらう。射的がわりに点数を書いた的を作り、スポンジの玉が発射されるおもちゃの銃で狙う。

夕方にジムにも行けた。40分ほど走り、表示によれば470kcalを消費したことになる。そこから20分ほど筋トレをして帰宅。

夕飯。鰯のフライを作る。開いて大葉、梅を巻く。

衣をつけて揚げた。間違いない美味しさ。酸っぱいかと思ったが子達も食べられた。

兵庫で食べて美味しかった「ひねポン」を作ってみる。ひねどり(親鳥)をフライパンで焼き、細くカットした後でポン酢+レモン汁にしばらく漬けた。親鳥ならではの噛みごたえある食感、旨味にポン酢の爽やかさで酒が進む。

Rと算数、国語の勉強をする。当初、国語は問題自体の意味が理解できない(何を指示されているかがわからない)部分が多かったようだが、何度も教えているとだんだんと慣れてきた。問題を間違うと泣くほど機嫌が悪くなるが。

Aが可愛い工作をしていてなごむ。

子供と共に早めに就寝。