3/20(月)
明日は休みと思えば憂鬱な月曜の仕事もまだ乗り切れる。ついでに明日へのモチベーションを高めるために、冷凍庫のカニを少し解凍した。我々は美味しいものをケチケチ食べるのが得意なので。仕事後、朝から水出ししておいた昆布出汁を加熱し、さっとくぐらせて食べる。生で食べるより甘味や旨味が強くなって好み。あっという間に食べ切ってしまった。
Rに子供用の皮無しウインナーをあげたら「これ、大人のウインナーじゃない」と言うので、何が違うの?と聞くと「皮がキュッとしてない」とのこと。とうとう子供用の皮無しウインナー(安い)と、親がいつも食べているアルトバイエルンの違いに気づいてしまった。大人のウインナーのほうが美味しい、というので分けてやったら喜んでいた。
3/21(火)
6時に起床。7時にパンが焼けたので、ココアパンを作る。フライパンに多めの油を敷いて食パンを焼き、ココアを振りかける(揚げパンみたいなイメージ)。あまりパンを食べないAが喜んで食べてくれたので良かった。
朝食後、ショッピングモールへ。Aがずっと抱っこをねだるので腕が結構しんどい。全身黒い服装で出かけたのだが、思いがけずサイズ感がハマっており、ふとした時に鏡に映る格好が案外悪くなかった。久しぶりの感情。調子に乗って黒いシャツを購入してしまった。フードコートで食事をするつもりだったのだが、あまりあの空間に長居したくなかったこともあり帰宅。子供には悪いと思いつつも、俺はなかなか気軽に外食ができない。
その代わり、家のウッドデッキの上に簡易テントを広げ、ピクニック気分の昼食。外食をしなかった代わりに厚切りの牛タンや肉を購入。外食したつもりになれば、牛肉を買っても十分お釣りが来る。他、冷蔵庫や冷凍庫に余っている肉やウインナー、野菜を焼いて食べる。
じゃがいもを焼いたものが子供達に大好評。Rは「肉もっと焼いて」と美味しさがわかってきた様子。Aが辿々しい言葉で「外でごはん食べるの楽しいねぇ」「おいしいねぇ」と何度も言っていたので、これで良かった、と思う。
夕飯、余った砂肝をローズマリーとニンニクで炒め、チーズをかけた。


やたらと安かったイカをグリルで焼いて、一味マヨをつける。
ジャワカレーのスパイシーブレンドを作ったら激辛だった。辛さレベル6というのはハウスのカレーの中で最も辛いらしい。スパイス感というよりも、辛味の主張が激しい。汗をかきながら完食。
先日のAmazonのセールで買った色々が届く。
子供用のヘッドフォン。来月家族で飛行機に乗るので、大きな音に怯えないように、そして移動中の機内でiPadやSwitchで気を紛らわせるために。JBLから手頃なサイズと価格のものが出ていたので兄妹色違いで購入。嫌がるかな、と思ったが喜んでつけているし違和感も無さそうで安心。
Ankerの充電器。iPhoneを新しくしたのでワイヤレスで充電ができるようになった(今さら)。
自撮り棒は旅行時の動画用に。カメラ用にVelbonの三脚を使っていることもあって同じVelbonの自撮り棒を購入。質感、安定感も良く、写真や動画も撮りやすい。自撮り棒の存在意義が分かった気がした。ついでに持ち手が開いて三脚っぽくもなるとは。考えられている。


疲れたので子供と一緒に就寝。夜中に腹痛。
3/22(水)
6時45分に起床。やはり平日の朝は起きられない。仕事後にジムへ。30分のバイクで汗だくになった後に背中、肩、胸の筋トレ。腕が太い方々に混じって、貧弱ながら細々とした筋トレをしばらく続ける。気負いせず、少しずつで良いから続けよう。器具の扱い方も少しずつわかってきた。そして俺は特に胸筋が弱いことを実感する。
疲れ切った重たい腕でハンドルを握り帰宅。風呂に入るも腕が上がらず、肩の可動域も極端に狭くなっている。自分の頭のシャンプーを泡立てるのもやっとだ。ま、ポジティブな疲労感なので嫌な感じは特にない(不便だが)。
夕飯、筋トレ後はたんぱく質だろ、と思い立って肉を少し焼いて食べ、昨日の激辛カレーの残りを食べる。Rは少し熱が出たようで、妻と共に早めにベッドへ。妻がスープ代わりに作ったうどんに油揚げが大量に入っていてやたらと美味しかった。